引用

「才能のある子のドラマ」アリス・ミラー 引用

P.10 この人たちが相談にきますと、最初の時間から、自分たちの両親、少なくとも両親の一方は大変理解のある人だった、とか、周囲が自分のことを理解してくれないことが、ままありはしたが、それはおそらく自分のせい、つまり、自分が自分を理解してもらえる…

「POPULOUS MAIN THEME」葛生千夏

No one did this, so you shall do this : To stand for mighty will. No one had this, so you shall have this : The mystic chest of times.Let your gazelles be flourishing, And keep them from vanishing.Call for thunders to tear off darkness, Or…

薄明から(引用)

人は薄明のうちに、謎とともに生まれる。もしも運命という石が見出されたとしたら、人はそれを限りなく透明になるまで、飽くことなく磨きつづけることだろう。ある人にとって、絵を描く行為は、このような薄明のなかから生まれるのだ。その種子は無心の巣の…

物たちからの問いかけ、到達しない愛(引用)

しかし、かれら物たちのすべてが、私の認識の枠のなかで、飼い馴らされ、おとなしくしているわけではない。 ある物たちは絶えず私に問いかける。 いや、私に謎をかけるのである。 私はかれらを鎮めるために、言葉を考えてやらねばならない。それがいまかれら…

「シュルレアリスム、あるいは痙攣する複数性」鈴木雅雄(平凡社) より引用

以下引用。 序 テクストとその外部 文学などどうでもよいと断言できる誰かのために、この書物は書かれた。既存の文学観に反旗を翻すのではなく、何らかのレベルで文学の無力を嘆くのでもなく、一つの単純な事実としてそう断言できる誰か、テクストは一旦書き…

「人々」エフトゥシェンコ

つまらぬ人間などこの世にいない 人間の運命は星の歴史に等しいもの 一つ一つの運命が、まったく非凡で独特で、 それに似ている星はないたとえだれかが目だたず生きて、 その目だたなさになじんでいても、 人々の中で、おもしろいひとだった おもしろくない…